「教育おしゃべりカフェ」始めます!!

【江古田哲学カフェ】に続く、カフェ企画。
教育おしゃべりカフェ】をスタートします。

■教育おしゃべりカフェって何?

教育や子育てについて、日ごろ考えていることや感じていることを対話しながら深めていくことのできる場所。
カフェと言っているのは、講義を聞いて勉強したり、難しい議論をするのではなく、私たちが感じていることやちょっとモヤっとしていることを気軽に言葉にできる場所であってほしいからです。
教育についておしゃべりした末に、「自分たちにはなにができるか」をそれぞれの生活に持ち帰ることができる場所をめざしています。
継続的にテーマを変えて開催予定です。

🟡Vol.1のテーマは、

【教育おしゃべりカフェ】〜映画『小学校〜それは小さな社会〜』感想シェアから考える会です。

映画『小学校〜それは小さな社会〜』を見た感想をシェアし、参加者同士それぞれの話をきいたり、話したりする場。
映画を見てない方も参加可能です。

🟡3/ 26(水)13:00〜15:00
参加費:1,000円(飲み物付)

🟡対象者
教育に関心のある方、保護者、子供、先生、子供のいない方も立場を越えて話しましょう。
(保育は、ありません)

🟡定員:8〜10名


シェア本棚の棚主さん「きときとの杜」と「ぼっとう店主」のコラボ企画です!

以前から【教育カフェ】をやりたいねと棚主さんと話していたのですが、映画『小学校〜それは小さな社会〜』を見た事からやっぱり【教育カフェ】やらなくちゃ!に代わり、個人のnoteに感想を書き散らかしていたら、思いがけず反応を頂きました。

そして、映画の感想を色々と読んでいたら、棚主の元小学校の先生の「きときとの杜」さんも映画をみていて、感想を書いていたのでそれなら共催しようとなりました。

この映画を見て何かを語りたい!と思った方、ぜひ一緒にお茶を飲みながら、おしゃべりしませんか?
議論ではなく、それぞれの考えを話せるといいなぁと思っています。

初めてなので、今後どうなっていくからは、未知数ですがきっと、楽しい場になりますよー。